もくじ
はじめに
以前の記事で、Salesforce Marketing Cloud の全体像について概要をご紹介いたしました。
今回は Salesforce Marketing Cloud Engagement の 基本アプリケーションで高度なメールマーケティングを実現できる Email Studio について解説いたします。
Email Studio とは?
Email Studio とは、Salesforce,Inc. が提供する Marketing Cloud Engagement のモジュールである "Studio" アプリケーションの一つです。
メールマガジン等の基本的なメール配信から非常に高度な One to One のメール配信まで、Eメールを利用したマーケティング施策の実行に特化したアプリケーションとなっています。
Email Studio は、直感的なユーザーインターフェース(以下、UI)を介して、主に以下の機能を利用することができます。
- メール配信先となる顧客データの管理
- パーソナライズされたコンテンツの作成
- 高度なデータ抽出・セグメンテーション
- メール配信結果の詳細なレポーティング
- Webフォームによるアンケート等の実施
- データ連携、データ操作等の処理の自動化
- AI によるメールマーケティングの最適化
上記以外にも A/B テストの実施や外部システムと連動したトリガーメール送信の実行等、マーケティングオートメーションのツールとして豊富な機能が用意されています。

Email Studio の特徴
Email Studio には様々な特徴が挙げられますが、ここでは以下 6 つを取り上げます。
-
柔軟なデータ管理
Email Studio でのデータ管理は、メール購読者の管理をシンプルに行える"リスト"モデル※1と、複雑なデータ構造でも整理して管理することができる"データエクステンション※2"モデルの2つのデータモデル※2を利用することができます。
"データエクステンション"モデルでは、1 つのデータエクステンションにメール購読者情報を格納するだけでなく、他のデータエクステンションに関連付け(リレーショナル)することも可能です。
また、SQL によるクエリ実行も可能なため、複雑なデータ管理も可能になります。
"データエクステンション"モデルを利用することにより、Marketing Cloud を最大限に活用することができるようになります。
※1.データモデル:予め定めた形式に従って、テーブルの項目名称や項目形式、テーブル同士の関係性などを定義するデータ管理の方法。
※2.データエクステンション:ユーザーがいくつでも自由に定義できる汎用的なテーブル。 -
直感的な操作
Marketing Cloud は、機能全体を通して非常に直感的に操作ができる UI を有しています。
Email Studio でもメールコンテンツ作成からデータ抽出等をドラッグ&ドロップの直感的な操作で行うことができます。
一般的なメール作成は HTML やスクリプト等の専門的な知識は必要とせずに、PC やスマートフォン向けのメールコンテンツを作成することができます。
一方で、Email Studio では HTMLベースでのコンテンツ作成や AMPscript と呼ばれる Marketing Cloud 独自のスクリプト言語を利用して高度な動的コンテンツを作成することもできます。
この AMPscript は他のメール配信ツールにはあまり見られない機能であるため、Marketing Cloud の大きな特徴の一つと言えるでしょう。 -
豊富なメールテンプレートとテーマ
Email Studio のメール作成機能では、豊富なメールテンプレートが用意されています。
様々なレイアウトのテンプレート、そして、用途毎(BtoC、BtoC、小売業、金融業、飲食業等)に用意されたテーマを利用して、メール作成の経験が無い方でも短時間で効果的な HTML メールを作成することができます。 -
高度なデータ抽出・セグメンテーション
メール配信ツールをご利用されている方は、通常、メール配信を行う顧客リストに対して、何らかのデータ抽出やセグメンテーション(分類)を行っていることと思います。
Email Studio でもドラッグ&ドロップ操作のセグメント化ツールを使って顧客リストをセグメンテーションすることが可能です。
特長として、抽出条件の指定時に項目間を AND や OR で グルーピングし、更にそのグループ内で AND や OR を組み合わせることができるため、複雑な抽出を行うことができます。
例えば、居住地が"東京"または(OR)"大阪"で、"東京"の方は"新宿区"でかつ(AND)年齢が"30代"の方、"大阪"の方は"北区"でかつ(AND)年齢が"30代"の方、といった抽出も可能になります。
更に、データエクステンションで管理しているデータに対しては、Marketing Cloud の 自動化アプリケーションである Automation Studio の"クエリアクティビティ"という機能によって、SQL によるクエリ実行が可能なため、データエクステンション間のデータ結合や加工・集計処理等の高度なデータ操作も可能です。 -
様々な処理の自動化
Email Studio と同様に Marketing Cloud の基本アプリケーションとして構成されている Automation Studio を利用することにより様々な作業や処理を自動化することができます。
例えば、既にメール配信ツールをご利用されている方は、顧客データを管理しているシステムから配信リストをエクスポートし、メール配信ツールにインポートする作業を手作業で実施しているか、またはその作業を自動化させるためのシステムの構築している方もいるかと思います。
Automation Studio ではそのような、外部システムとのファイル連携の自動化や、Marketing Cloud へのインポートの自動化を行うことができます。
また、複雑な条件での配信リストの作成やその管理に苦慮されている方もいるかと思いますが、Automation Studio では、データエクステンションに対して SQL によるクエリ実行が可能なため、分散したデータの結合や整形・加工、集計処理なども自動化させることができます。
更にそれら自動化で作成された配信リストに対するメール配信処理も自動化させることができます。
Email Studio と Automation Studio を組み合わせて利用することにより、煩雑な作業の大幅な削減、人的ミスなどのリスクの低減、生産性の向上を図ることができます。 -
組み込みの AI (人工知能)
Marketing Cloud では、Salesforce の AI である"Einstein"を使用することができます※。
この AI により、マーケティング活動の最適な評価を行い、評価を基にした施策実行の最適化を図ることができます。
具体的には、セグメンテーションの最適化、送信時間の最適化、送信頻度の最適化、及びコンテンツの最適化・パーソナライゼーション等が行え、適切な顧客に対して、最適な頻度・タイミングで、最適なコンテンツを配信することができるようになります。
※Einstein はご利用されるエディションやオプション等によって、利用可能な機能や範囲が異なります。

Email Studio の機能
Email Studio の管理画面は、以下の7つのメニューで構成されています。
-
概要
概要には、最近の配信したメールのサマリー、最近アクセスした情報(メールコンテンツ、顧客データリスト等)についての状況を確認することができます。
-
コンテンツ
この機能は Marketing Cloud の基本アプリケーションである Content Builder とリンクしています。
使いやすいドラッグ&ドロップ インターフェイスでの容易な操作や、豊富なメールテンプレートを活用して洗練されたコンテンツを作成することができます。 -
購読者
前述の"リスト"や"データエクステンション"といったデータモデルを利用し、メール配信対象となる顧客データや付帯データを管理することができます。
-
インタラクション
主に、Automation Studio で利用するレポート生成の定義、メール配信の定義、トリガーによるメール送信の定義等が行えます。
-
A/B テスト
メール配信リストを2つに分割し、それぞれに異なるメールコンテンツを配信します。
一定数量を配信後、クリック率または開封率高い方のメールコンテンツを自動判断し、残りの送信先には効果が高い方のメールコンテンツを配信します。 -
トラッキング
メール配信の結果レポート(配信毎の開封、クリック、配信エラー)やその他様々な指標レポートを確認することができます。
-
管理者
管理者ユーザー・ロールの管理、セキュリティ、メール送信に関する基本的な設定等、Email Studio 全般の設定を行います。

Email Studio まとめ
Email Studio は、基本的なニュースレターの配信から複雑なメールキャンペーンの実施まで、幅広いニーズを応えることができる強力なアプリケーションです。
特に定常的なメールのコンテンツ作成と配信操作は、豊富なレイアウト・テンプレートが利用できる点、そして、ドラッグ&ドロップでの操作が可能なため、経験や知識があまり無い方でも無理なく運用することができます。
一方で、非常に機能が豊富かつ柔軟性が高いため、初期の構築段階においては以下のような課題を抱えてしまう場合もある模様です。
- Email Studio を含めた Marketing Cloud の初期構築において、どこまで何をすべきかが分からない。
- "リスト"または"データエクステンション"のどちらのデータモデルを採用すべきか判断できない。
- 外部システムとの連携に伴い、最適な設計や実装ができる人員や体制が無い。
- Automation Studio によるデータ統合の自動化において、SQLによる開発ができる人員や体制が無い。
- 独自のメールテンプレートを作成したいが、作成できる人員や体制が無い。
上記の課題解消には、Email Studio だけでなく、Marketing Cloud 全体に関する深い知識が必要となるため、知識習得にかけるコストや期間は相応に必要となります。
Marketing Cloud の導入は非常に負担のかかる作業になるため、専門的な知識を有する外部のパートナーと協力して進めることが一般的になっています。
最適なパートナーをみつけ、Marketing Cloud を最大限活用し、自社の CRM やデジタルマーケティングのパフォーマンスを最大化させましょう。
トライコーンでは、グループ企業である株式会社セプテーニ(※)と共に、Salesforce Marketing Cloudの 導入支援・活用支援サービスを提供しております。 デジタル広告代理店として、ウェブマーケティングや運用型広告で20年以上の実績をもつセプテーニと、25年以上にわたるCRM・Webマーケティング支援活動で培ったトライコーンのノウハウを基に、顧客獲得から優良顧客への育成・維持まで、広範囲にわたりお客様のビジネスの成功を支援いたします。
※株式会社セプテーニは株式会社セールスフォース・ジャパンの Salesforce Marketing Cloud コンサルティングパートナーの認定企業です。 ※「Salesforce」「Salesforce Marketing Cloud」「Marketing Cloud Engagement」「Marketing Cloud Account Engagement」「Marketing Cloud Personalization」「Marketing Cloud Customer Data Platform」「Marketing Cloud Intelligence」は、 Salesforce.com Inc.の登録商標です。